二代目 げんこつ屋@ラ博
2011年4月19日(火)。
→
→
今年87杯目
今日は先代のげんこつ屋の跡を継ぎ、2代目としてラ博に出店のこちらのプレオープン試写会に行かせていただきました。
いつもご招待感謝しております。
12時スタートなので、やはり早目に到着すると私は2番手でした。
ポールポジションはやはりブロガーさんぽい男性でした。



お祝の鉢植え。

券売機。

本日の試食会では、醤油らーめん800円か塩らーめん850円のいずれかがいただけます。
スタッフの男性が醤油sか塩どちらか聞いてくださり、チケットをくださいました。
私は醤油にしました。

後ろには10人以上の招待された方々がいましたが、知っているお顔はなく、寂しい感じ。
12時ちょうどに開店。
カウンターの奥から2番目の席でした。
卓上。

調味料はコショーのみとシンプル。
レンゲが先に来ました。

醤油らーめん。

アップ。

スープ。

マグロ節をメインとした和風スープと、豚骨、鶏ガラから抽出した白湯スープをブレンドしたダブルスープということです。
魚のくさみはまったくなく、絶妙なバランスでとても美味しいスープです。
熱々なのもとてもいい!
麺。


多加水の麺だそうです。
中太で幅広の角断面のやや軽めの麺ですが、するすると喉越しがよいですね。
この白湯スープとの相性は抜群です。
硬めを頼めたらもっといいかも。
チャーシュー

モモ肉のチャーシューは味付け・食感ともしっかりしていてとってもまいう
煮玉子。

堅茹で卵ですが美味しいです。
味はほのかな感じ。
メンマは柔らかくてなかなかいいですね。
ねぎがふんだんに入っていますが、これも美味しい。
丼、サイドから撮ればよかったです。
お洒落な丼ですが、とても背が高くスープはたっぷり。

これが撮りたくて多いスープも頑張って完飲。
龍が出てきて、RYURYURYU星人としては親近感
ご馳走様でした。
店名の由来のようにげんこつで優しく包まれた優しいラーメンでした。
次は塩らーめん食べたいです。
採点




帰りに砦の分も(前回急いでいたので)募金して来ました。
ラ博のブログにマーコ様方が写っていらっしゃいましたね。
私もこれからも少しずつでも募金していきたいと思います。




今日は先代のげんこつ屋の跡を継ぎ、2代目としてラ博に出店のこちらのプレオープン試写会に行かせていただきました。
いつもご招待感謝しております。
12時スタートなので、やはり早目に到着すると私は2番手でした。
ポールポジションはやはりブロガーさんぽい男性でした。



お祝の鉢植え。

券売機。

本日の試食会では、醤油らーめん800円か塩らーめん850円のいずれかがいただけます。
スタッフの男性が醤油sか塩どちらか聞いてくださり、チケットをくださいました。
私は醤油にしました。

後ろには10人以上の招待された方々がいましたが、知っているお顔はなく、寂しい感じ。
12時ちょうどに開店。
カウンターの奥から2番目の席でした。
卓上。

調味料はコショーのみとシンプル。
レンゲが先に来ました。

醤油らーめん。

アップ。

スープ。

マグロ節をメインとした和風スープと、豚骨、鶏ガラから抽出した白湯スープをブレンドしたダブルスープということです。
魚のくさみはまったくなく、絶妙なバランスでとても美味しいスープです。
熱々なのもとてもいい!
麺。


多加水の麺だそうです。
中太で幅広の角断面のやや軽めの麺ですが、するすると喉越しがよいですね。
この白湯スープとの相性は抜群です。
硬めを頼めたらもっといいかも。
チャーシュー


モモ肉のチャーシューは味付け・食感ともしっかりしていてとってもまいう

煮玉子。

堅茹で卵ですが美味しいです。
味はほのかな感じ。
メンマは柔らかくてなかなかいいですね。
ねぎがふんだんに入っていますが、これも美味しい。
丼、サイドから撮ればよかったです。
お洒落な丼ですが、とても背が高くスープはたっぷり。

これが撮りたくて多いスープも頑張って完飲。
龍が出てきて、RYURYURYU星人としては親近感

ご馳走様でした。
店名の由来のようにげんこつで優しく包まれた優しいラーメンでした。
次は塩らーめん食べたいです。
採点





帰りに砦の分も(前回急いでいたので)募金して来ました。
ラ博のブログにマーコ様方が写っていらっしゃいましたね。
私もこれからも少しずつでも募金していきたいと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト