鶏白湯そば 櫓半@桜木町 詳細版
2023年11月4日(土)。
速報版からの詳細版です。
速報版をアップしていて気付いたのは、大和の鶏そば久遠と同じプロデュースですね!
残念ながら、久遠はスタッフの健康上の理由により2022年12月31日をもって鶏そば久遠を閉店されたようです。
つまり、【 関西を中心に行列のできる「島田製麺食堂」「だしと麺」、ミシュラン・ビブグルマン掲載店「ENISI」など人気店を次々と仕掛ける株式会社OMOプロデュースのラーメン店。】
またはFC店かもしれません。
そう思うと「鶏そば久遠」とすべてが同じか相似していて、納得しました!

カウンター席4席・4人掛けテーブル3卓の計18席ですが、カウンター4名・テーブル席に2名ずつの計10名で満卓でしたので外で待つように言われました。
相席は行わないようです。

お祝いのお花たち。

営業時間や並び方も。
券売機。

券を買うと、店舗前でなく、道路脇の幟の横で待つよう指示されました。

向かって右のまぜそばの幟の横で待ちました。
ひとりで10分くらい待ちました。

場所はちぇるる野毛の1階、松のやの奥です。
10分待って店内に案内されました。
卓上。

お酢の使い方。



椅子の下の荷物が置けるのも久遠と同じ。

サービス券付きのフライヤーいただきました。
不織布のエプロン、嬉しいです。



泡鶏白湯の食べ方も久遠と酷似。
「20秒以内で写真を撮りましょう。」も同じ(笑)

お水のグラスも久遠と同じ素敵なもの。
久遠は閉店されたので、食器類は久遠のものを使っていそうです。
スタッフは若い男性4名。
厨房に3名、フロアに1名。
3名は陽気なヤンキー風味な感じですが、接客は丁寧で好印象。
野菜全抜きというお客さんがいて、それにも対応されていました。
泡鶏白湯ラーメン 930円。
ダイブ飯 60円。
麺カタメ


ダイブ飯。

「ダイブ飯」のフレーズで久遠を思い出した訳で!
並べてミタ。


スープは「鹿児島産の鶏をメインにプラスして、宮崎・大分の豚骨を強火で煮込んだという濃厚鶏豚スープ」ということ。それをブレンダーで乳化しているそうです。癖ののないまろやかな鶏白湯スープで美味しいです。
よくある洋風のコンソメ味ではなく、塩の他に醤油も感じますね。

麺は細めの中太平打ち麺、スープと絡んで美味しいです。

具材は、水菜・アーリーレッド・白ネギと彩りもよく美味しいです。
チャーシューは低温調理のもので美味しい。
半身の味玉も綺麗。
ダイブ飯は、ごはんに梅干しが1個載ったもの。
ダイブ!

ダイブ飯の小皿も久遠と同じでした。

美味しいリゾットに(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご馳走様でした。

久遠はお洒落な白い丼でしたが、こちらが美しい青い模様の丼。
後客様も7名くらいみえて好評なカンジでした。
いただいたあと、お店を出ようとすると、店長さん(麺上げされていたので)が、わざわざ厨房から出てこられて、丁寧なご挨拶をくださいました。
サービス券もあるし、再訪して味噌をいただこうと思います。
頑張っていただきたいですね☆彡
ラーメンデータベース

速報版からの詳細版です。
速報版をアップしていて気付いたのは、大和の鶏そば久遠と同じプロデュースですね!
残念ながら、久遠はスタッフの健康上の理由により2022年12月31日をもって鶏そば久遠を閉店されたようです。
つまり、【 関西を中心に行列のできる「島田製麺食堂」「だしと麺」、ミシュラン・ビブグルマン掲載店「ENISI」など人気店を次々と仕掛ける株式会社OMOプロデュースのラーメン店。】
またはFC店かもしれません。
そう思うと「鶏そば久遠」とすべてが同じか相似していて、納得しました!

カウンター席4席・4人掛けテーブル3卓の計18席ですが、カウンター4名・テーブル席に2名ずつの計10名で満卓でしたので外で待つように言われました。
相席は行わないようです。

お祝いのお花たち。

営業時間や並び方も。
券売機。

券を買うと、店舗前でなく、道路脇の幟の横で待つよう指示されました。

向かって右のまぜそばの幟の横で待ちました。
ひとりで10分くらい待ちました。

場所はちぇるる野毛の1階、松のやの奥です。
10分待って店内に案内されました。
卓上。

お酢の使い方。



椅子の下の荷物が置けるのも久遠と同じ。

サービス券付きのフライヤーいただきました。
不織布のエプロン、嬉しいです。



泡鶏白湯の食べ方も久遠と酷似。
「20秒以内で写真を撮りましょう。」も同じ(笑)

お水のグラスも久遠と同じ素敵なもの。
久遠は閉店されたので、食器類は久遠のものを使っていそうです。
スタッフは若い男性4名。
厨房に3名、フロアに1名。
3名は陽気なヤンキー風味な感じですが、接客は丁寧で好印象。
野菜全抜きというお客さんがいて、それにも対応されていました。
泡鶏白湯ラーメン 930円。
ダイブ飯 60円。
麺カタメ


ダイブ飯。

「ダイブ飯」のフレーズで久遠を思い出した訳で!
並べてミタ。


スープは「鹿児島産の鶏をメインにプラスして、宮崎・大分の豚骨を強火で煮込んだという濃厚鶏豚スープ」ということ。それをブレンダーで乳化しているそうです。癖ののないまろやかな鶏白湯スープで美味しいです。
よくある洋風のコンソメ味ではなく、塩の他に醤油も感じますね。

麺は細めの中太平打ち麺、スープと絡んで美味しいです。

具材は、水菜・アーリーレッド・白ネギと彩りもよく美味しいです。
チャーシューは低温調理のもので美味しい。
半身の味玉も綺麗。
ダイブ飯は、ごはんに梅干しが1個載ったもの。
ダイブ!

ダイブ飯の小皿も久遠と同じでした。

美味しいリゾットに(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご馳走様でした。

久遠はお洒落な白い丼でしたが、こちらが美しい青い模様の丼。
後客様も7名くらいみえて好評なカンジでした。
いただいたあと、お店を出ようとすると、店長さん(麺上げされていたので)が、わざわざ厨房から出てこられて、丁寧なご挨拶をくださいました。
サービス券もあるし、再訪して味噌をいただこうと思います。
頑張っていただきたいですね☆彡
ラーメンデータベース
鶏白湯そば 櫓半 (ラーメン / 桜木町駅、日ノ出町駅、馬車道駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
- 関連記事
スポンサーサイト